平成27年度
平成30年度
平成30年度
Kawasaki Medical School
General Medical Center
Department of General Internal Medicine2

Gastroenterology & Hepatology



初期研修
☑初期研修では1年目で当科をローテートする場合、2か月間同一の指導医の元で研修をします。
☑内視鏡グループと肝臓グループのスケジュールは以下の表の様になります。
☑指導医の元、病棟患者を担当し検査・治療の見学や介助を行います。
☑月曜や木曜のカンファレンスでは担当する患者さんのプレゼンテーションをしてもらいます。
☑2年目で当科を選択する際は、希望のグループで研修をして頂きます。
☑内視鏡グループ
月
火
水
木
金
土
午前
午後
月
☑肝臓グループ
火
午前
午後
水
木
金
土
研修風景






後期研修
☑後期研修では内科の専門医制度に則るため、当科では2年間の研修となります。
☑他院での1年間の研修の期間や施設は相談となりますが、新制度一人目の後期研修医は半年ずつ2施設での研修を行いました。他施設からは半年間受け入れをしています。
☑病棟については、消化管、肝、胆膵の入院を担当します。
☑担当患者は5~10人程度です。
☑日中は内視鏡やエコー検査、治療、緊急入院対応を中心とした研修となります。
内視鏡経験症例数

一年目(S1)は件数が少ないけど、
だんだんと技術を習得していくと大体600件前後と沢山の症例を経験出来ているね!
内視鏡待機
内視鏡待機
-
最初は上級医と二人組で入る。
-
一人で対応が出来るようになれば一人で組み込まれる。
-
周期はおおよそ1か月の内1週間程度。
(医局員の人数で変わります)
学会資格
当院で収得可能な資格一覧
☑日本内科学会総合内科専門医
☑日本消化器病学会専門医
☑日本消化器内視鏡学会専門医
☑日本肝臓学会専門医
☑日本消化管学会専門医
☑癌治療認定医
☑癌薬物療法専門医
☑日本消化器癌検診学会認定医
☑ヘリコバクターピロリ菌感染症認定医
☑日本超音波医学会
内科当直
内科当直
-
救急当直で内科の一次・二次救急を担当します。
-
病棟当直も含まれます。
-
平日当直は月に1~2回、土曜の日当直は4カ月に1回、日曜祝日の当直は月に1回程度です。
(内科医局の人数により変動します)
-
初期研修医が二名当直に参加します。
-
内科の他は外科、ICU、循環器、脳卒中の当直医が院内にいます。
学会発表
学会発表
地方会、総会、研究会などで発表の機会があります。
☑主な学会
消化器病総会、支部例会
内視鏡総会、支部例会
肝臓学会総会、西部肝
内科総会、地方会
☑研究会
伯出讃備胆膵内視鏡研究会、胆膵診療技術向上研究会、岡山画像診断ワークショップetc